トップ > 遠近両用
通常のレンズは、「単焦点レンズ」と呼ばれ、遠くを見るメガネの場合、遠く用の度数だけが入っています。
何歳からのレンズという概念はありませんが眼の負担や疲れが出やすい35歳~40歳位からの早期装用がおすすめです。

こんな事ってありませんか?
-
40代になって、
手元が見にくくなってきた…。 -
遠くを見る時と近くを見る時で
メガネを変えている。 -
手持ちの遠近両用レンズが、
しっくりこない。 -
仕事や休みの日でも、
半日たつと目がすごく疲れる。

遠近両用レンズがおすすめです

老視の進行は40歳前後から

最近目が疲れやすくなった
細かい文字を見続けるのが何となくつらい
近視用のメガネを使っているが、近くを見る時はメガネを外す
それらは、「調整力」という目のピントを合わせる力の衰えによるものです。
40代から自覚症状が出てくると言われています。
これらの症状を改善するためには、これまで使っていた
メガネレンズとは違うタイプのレンズ。
つまり、遠近両用レンズが必要になります。
早めの使い始めが脱ストレスに!

遠近両用メガネは、1枚のレンズに遠くが見える度数と近くが見える度数の2つの度数が入るため、メガネを掛け替えることなく、遠くも近くも見ることが出来るとても便利なメガネです。
一方で、老眼が進行してから使い始めると、遠用と近用の度数の差が大きく、慣れるまでに時間がかかり、逆にストレスになることも…。
慣れる前に遠近両用メガネをあきらめてしまう方もしばしば。
一方で、老眼の初期である40代から遠近両用メガネを
使用すれば、少ない度数の差で、違和感が少なく目を
慣らすことが出来ます。
早めに慣れることで、度数が上がってもノンストレスで
スムーズに使用することが出来ます。
購入までの流れ
-
遠近両用商品を選択遠近両用の専用カテゴリから、ご希望のフレームを選択していただきます。
-
レンズ情報を入力入力方法に沿って、お手持ちの処方箋と見比べ入力していきます。※お手持ちの処方箋の写真を撮影してデータで送ることも出来ます。
-
オプションを選択レンズのオプションコーティングを選択します。
-
購入完了小計画面にて、レンズ情報・オプションのご確認をお願いいたします。
-
商品到着おおよそ7営業日ほどで、ご注文いただいた商品がお手元に届きます。
遠近両用Q&A
遠近両用メガネは、いわゆる普通の近視用のメガネとどんな違いがありますか?
通常のレンズは、「単焦点レンズ」と呼ばれ、遠くを見るメガネの場合、遠く用の度数だけが入っています。
遠近両用メガネの場合は、遠くを見る度数と近くを見る度数など、複数の度数が複雑に配置されており、遠くも近くも快適に見ることが出来て、利便性の高いメガネレンズです。
遠近両用レンズっていつから使うものですか?
何歳からのレンズという概念はありませんが眼の負担や疲れが出やすい35歳~40歳位からの早期装用がおすすめです。
できるだけ早い方が、慣れやすく・快適にお使い頂けます。
(眼が疲れるなどの症状を我慢している方は、特に効果を実感しやすくおすすめです。)
遠近両用レンズにおすすめのメガネフレーム
遠近両用レンズは、上下幅が細すぎないフレームがおすすめです。